
こんにちは、ゆびきたすです!
ブログのネタに苦しむ毎日。
よく考えたら冬場毎日欠かさず使う
便利なパーツがあるではないか!と

最近の家電ってシンプルなアナログスイッチのものって少なってきましたね。
でも我が家のセラミックファンヒーター2台ともアナログダイヤル式。
敢えてのアナログ操作式!
実はこれ、かなりこだわったポイントなんです!
例えばデスク下のヒーターをONにする為には普通デスク下に潜って操作しますよね?
これが毎日だと
むちゃくちゃ面倒くさい!
そこで以前発見したのが「足で踏んでコンセントをON/OFFする」コンセントパーツ。


使いかた
・ヒーター側:ヒーター側はダイヤルを「止」から「弱(強)」に回す
・フットスイッチ:足で踏むだけ(踏むたびにON/OFF切り替わり)
ほかにもELPA(朝日電機株式会社)にも形のちがうものが販売されています。
こちらもほかの部屋の足元ヒーターに使ってみましたが全く同じ。
パナソニックよりコンパクトかな?と思っていたのですが思ったより小さくなかったですね。


どちらも我が家では屈指(?)の便利アイテムになっています!
過去記事で2つのヒーターに使ってみました。
ただし注意点が2つあります。
- 電子式の家電はOFFにすると初期化される(=コンセントを抜くのと同じ)
- いずれの製品もケーブルがやや太くて硬めなため細かい取り回しに難あり
でも工夫次第でいろんなものに使えるんです!
例えば数あるUSB充電器の待機電源をシャットアウトするとかでも使えるかな?
待機電源が気になりつつ常時使用しない機器に良いですね。
なおどちらの製品も電源OFF時には、待機中の目印として小さなLEDが点灯します。
ぜひ使ってみて欲しい逸品です!
今ある家電をもっと便利に。
では!