-
【XBOX ACC】XBOXワイヤレスアダプターをWindowsが認識しない問題
2023/2/2
待望のPCゲーム!
しかしキーボードでの操作性が悪い!そんな時XBOXのワイヤレスコントローラーが活躍するのですが、環境によってはデバイスがXBOX ACCと不明なデバイスと認識されます。対処方法をいくつか検証してみました。
-
【Intel 13900K】マインクラフトのFPS(フレームレート)はCPU依存?
2023/1/23
マイクラはグラフィック性能優先!いやいやCPU優先でしょ!ネット上では様々な意見があるようですが、「両方とも」という野暮な回答は誰も望みません。
今回はグラフィック関係は固定して13900Kに換装してその変化をチェックしました。
-
【DeepCool LT720 レビュー】見た目重視の簡易水冷とNoctuaファンを合体
2023/1/25
今回はCPU、マザー、メモリなどPCの足回り改善をしてみます。その中で重要なCPU冷却を担うCPUクーラーに焦点を当ててみました。
果たして見た目が良いだけのクーラーなのか気になります。
-
【スマートハウス化】Amazon Alexa+Swich Botスマートロックで指紋認証
2023/1/12
スマートロックが登場して幾年か経ちますが、噂によるととても進化しているというのを聞き、筆者でも導入を決意。
このような製品は利便性とセキュリティ性をどうバランスさせるかが重要です。
今回のレビューでは気になった点なども織り交ぜてレビュー!
-
【TEKNOS TS-301】狭小スペースに最適!300Wヒーターで足元の寒さ対策
2022/12/25
電気代直撃の今冬、省エネなファンヒーターを探してみました。
今回使ってみたのはTEKNOS TS-301というモデルで、結果的に使い続けたい暖房機器の1つになりました。
-
【PCER24/AntiBentCoolBooster】【ThermalLight/LGA1700-BCF】比較:CPU反り対策
2022/12/21
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです。 先日スリムケースのPC2台を組み立てました。使用CPUがIntel 12世代1200型。 2022年末現在も12世代・13世代共通の問題が依然としてあります。 ...
-
【マイクラ特化】Intel 12世代CPU12100F+GTX1650LPで作る子供用スリムゲーミングPC
2023/1/23
兄弟げんかの元、PCの取り合いに対処するために次男専用のマイクラ特化PCを組み立ててみました。
Intel 12100FとGTX1650LPでスリムで省電力なゲーミングPCが出来上がりました。
-
Intel Core i5 12400+GTX1650LP:旧製品で作るスリムな副業PC
2022/12/15
今回は最新を追うとコスト高になってしまうため、ギリギリ最新に近い旧型中心にチョイスした「邪魔にならない副業専用PC」を組み立て、そして設置てみました。
-
AgamesでForgeマルチプレイ:国内最安サーバーの立て方と契約の注意点
2023/1/22
以前Aternosという無料サーバーでマルチをしていました。
そうすると解決したい課題も見えてきます。
まずはラグを何とかしたい、でもできるだけ安価に。
それを実現すべく国内最安とうたわれるAgamesというサーバーを、使い方を含めて検証!
-
Duet Air&Display 無線デュアルモニターでiPad mini6とAndroidスマホを生かし切る
2022/11/7
あとほんのもう少しだけ作業領域が欲しい!
でも配線ゴチャゴチャ増やしたくないなぁ…
なんて時に無線ネットワーク越しにiPad miniでデュアルモニター化する方法をレビュー。
-
【XBOX ACC】XBOXワイヤレスアダプターをWindowsが認識しない問題
2023/2/2
待望のPCゲーム!
しかしキーボードでの操作性が悪い!そんな時XBOXのワイヤレスコントローラーが活躍するのですが、環境によってはデバイスがXBOX ACCと不明なデバイスと認識されます。対処方法をいくつか検証してみました。
-
【Intel 13900K】マインクラフトのFPS(フレームレート)はCPU依存?
2023/1/23
マイクラはグラフィック性能優先!いやいやCPU優先でしょ!ネット上では様々な意見があるようですが、「両方とも」という野暮な回答は誰も望みません。
今回はグラフィック関係は固定して13900Kに換装してその変化をチェックしました。
-
【DeepCool LT720 レビュー】見た目重視の簡易水冷とNoctuaファンを合体
2023/1/25
今回はCPU、マザー、メモリなどPCの足回り改善をしてみます。その中で重要なCPU冷却を担うCPUクーラーに焦点を当ててみました。
果たして見た目が良いだけのクーラーなのか気になります。
-
【PCER24/AntiBentCoolBooster】【ThermalLight/LGA1700-BCF】比較:CPU反り対策
2022/12/21
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです。 先日スリムケースのPC2台を組み立てました。使用CPUがIntel 12世代1200型。 2022年末現在も12世代・13世代共通の問題が依然としてあります。 ...
-
【マイクラ特化】Intel 12世代CPU12100F+GTX1650LPで作る子供用スリムゲーミングPC
2023/1/23
兄弟げんかの元、PCの取り合いに対処するために次男専用のマイクラ特化PCを組み立ててみました。
Intel 12100FとGTX1650LPでスリムで省電力なゲーミングPCが出来上がりました。
-
Intel Core i5 12400+GTX1650LP:旧製品で作るスリムな副業PC
2022/12/15
今回は最新を追うとコスト高になってしまうため、ギリギリ最新に近い旧型中心にチョイスした「邪魔にならない副業専用PC」を組み立て、そして設置てみました。
-
Vivecraftレビュー Meta Quest2でマインクラフトVRの世界へ
2022/10/3
ゆびきたす こんにちは!中の人ゆびきたすです。 噂のVRデバイス"Quest 2"でVRの新時代を体験。Quest2で、長~く楽しめるJAVA版マインクラフトのVRmod「Vivecraft」を堪能し ...
-
Meta Quest2 レビュー PC接続Quest Linkの方法と眼鏡対策
2022/11/5
ゆびきたす こんにちは!中の人ゆびきたすです。 初のVRデバイス"Quest 2"を体験してみました。 新しいデバイス好きなわりにVRは未体験。映像機器はリフレッシュレートが高くてぬるぬる好き人間なの ...
-
ゲーム用無線左手キーボード:GameSir VX AimSwitch レビュー
2022/9/14
ゆびきたす こんにちは!中の人ゆびきたすです。 皆さん、お気に入りのキーボード使っていますか? 現在はメインで3年ほど使っている「ロジクール クラフト KX1000s」です。(ロジクール公式サイト) ...
-
輸入も簡単 Level 1 Tecs製:DP1.4対応のKVM!
2022/7/15
ずっと在庫が復活するのを待っていたDP1.4対応のKVMをこの度輸入してみました。
中国から輸入したKVMも便利でしたが段違いの安定性。
素人の直感レビューしてみました。
もっと見る
-
モニターライト BenQ ScreenBar Plus レビュー 有線リモコンが便利!曲面ウルトラワイドも取り付け可能
2022/10/3
慣れてしまえば空気のような存在のモニターライト。
しかし製品ごと、メーカーごとに特徴があって面白いのです。
今回は明るいと評判のBenQのライトを使ってみました。
-
検証:白くならない液晶クリーナーはどれ?
2022/5/22
掃除好きデスクワーカーとしてはモニターのホコリなども気になるハズ。
そして市販のOAクリーナーはなぜか白くなるものがほとんど。
それを解決できる製品はあるのでしょうか?
-
便利小物:デスク固定型USBハブが超便利!ORICO MH4PU
2022/3/14
USBハブはバチッと固定した方が絶対使いやすい!長い間探していた製品を紹介します。
-
3種の足元暖房の最適解は?:洗えるフットウォーマーのレビュー
2022/3/19
冬の足元暖房の雄:セラミックファンヒーター、そして省エネのパネルヒーターのまとめをしつつ、今回は「組み合わせ使用」の事例をご紹介。第三の神器「フットウォーマー」を使ってみます。
-
テレワーク冬の暖:パナソニック DC-PKD4 デスクヒーター
2022/3/21
セラミックファンヒーターは温かいけれど電気代が...
そんなあなたにひとつの提案を。
省電力で静か、そして優しい温かさの「パネル」タイプのヒーターの紹介です。
-
曲面ウルトラワイドにもピッタリ!日本製モニターライト EXARM ZETAの品質は?
2022/9/17
ゆびきたす こんにちは! ゆびきたすです。 今回モニターライトのレビュー記事ですが、 最近では本当に珍しい「MADE IN JAPAN」製品を 発見したので紹介します。 今回は日本製と謳われるEXAR ...
-
安価なモニターライト<ATITI>レビュー。ウルトラワイドモニターで使用!
2022/9/13
こんにちは、ゆびきたすです! 昨今(10月中旬)日の入りが早くなり、薄暗くなる時間が早まってきました。 気が付けば真っ暗な部屋でモニターの明るさだけでPC作業なんて事が増えて、書類が見えにくいですし目 ...
-
テレワークのお供 その2:革調チェアー リカルドをレビュー
2022/10/31
2021年9月15日公開記事 こんにちは、ゆびきたすです!毎日長時間のデスクワークをしていると想像以上に疲れますね! 平日で3~4時間、土日祝日で5~6時間とかなりチェアーに座っている時間が長くなって ...
-
テレワークのお供:AKRACING Wolfゲーミングチェアー をレビュー
2022/3/21
こんにちは、ゆびきたすです! 昨今テレワークの普及で事務チェアーの需要も激増していますね。 チェアーは体を預ける重要な製品。でも好き嫌いの個人差が大きいのも事実です。 今回は電子系ではありませんが、ゲ ...
もっと見る
-
【スマートハウス化】Amazon Alexa+Swich Botスマートロックで指紋認証
2023/1/12
スマートロックが登場して幾年か経ちますが、噂によるととても進化しているというのを聞き、筆者でも導入を決意。
このような製品は利便性とセキュリティ性をどうバランスさせるかが重要です。
今回のレビューでは気になった点なども織り交ぜてレビュー!
-
【TEKNOS TS-301】狭小スペースに最適!300Wヒーターで足元の寒さ対策
2022/12/25
電気代直撃の今冬、省エネなファンヒーターを探してみました。
今回使ってみたのはTEKNOS TS-301というモデルで、結果的に使い続けたい暖房機器の1つになりました。
-
Sonos サウンドバー:使える音声アシスタントはアレクサ一択!Googleは!?
2022/7/20
iPad mini6にTruePlayが対応したので家電レンタルに続きArcを購入してみました。
実はYoutube Musicを音声操作で楽しむことを盛り込んでの購入でしたが、まさかの「音声操作不可」!
この展開に焦る筆者の取った方法は…
-
Xiaomiミニ掃除機(Miハンディクリーナー)は子供の食べこぼしに吉
2022/4/26
2つ目のハンディクリーナーはXiaomiで決まり!
今時の純白家電の仕事っぷりやメリット・デメリットをお伝えします。
-
お手軽小型掃除機:アイリス ハンディクリーナー IC-H50-B レビュー
2022/3/30
デスクワーク時間がが大幅に増えた昨今。いつもきれいな環境で仕事をしたいですね。
今回はコンパクトで設置性良好な掃除機をレビューしてみました。
-
便利小物:足でON/OFF!コンセント用フットスイッチ
2022/12/25
大好きな家電をそのまま使うよりもっと便利に使う方法を日々模索しています。
今回紹介するのは「足で操作するとチョー楽」なパーツです。
-
冬の乾燥対策の要:強力加湿器 Dainichi HD-LX1221 レビュー
2022/3/19
我が家は木造・高気密/高断熱住宅。
毎年2台の加湿器でも「乾燥」にあえぐ冬場の悩みを解消するため、加湿器の置き換えに挑戦。
その結果をレビュー!
-
お掃除ロボットRoborock 追加レビュー S7+編
2022/3/21
遂に初購入のお掃除ロボット、Roborock 7+のレビューです。
S5 MAXとの違いも解説。
-
Rentio:お掃除ロボ Roborock S5 狭い家で使えるか?
2022/3/21
こんにちは、ゆびきたすです!突然ですが毎日こまごまと掃除をしたりしています。 お掃除ロボットはこんな方々におススメできます! 掃除は溜まれば溜まるほどに時間的にも労力的にも大変になりますね。毎日少し行 ...
-
Rentio:"Sonos Arc "サウンドバーの逸品
2022/8/8
悪い評判を見かけないSonos Arc
今回はこだわりのサウンドバーを紹介します。DolbyATMOSの効果の程は!?
もっと見る