広告が含まれる場合があります ソフトウェア

【Windows11 Home/Pro】ネットワーク接続なしの新規インストール。トラブル対処も

2023年2月18日

Win11 Install@Off-Line Eyecatch

https://creas-labo.org

ゆびきたす
ゆびきたす

こんにちは、ゆびきたすです。今回はWindows11の設定が想像以上に鬼仕様だったお話。

Windowsを新規インストールする場合、早くて簡単なのでいつもMicrosoftの公式サイトからUSBツールを作成して適用します。
(正常に使えるようにするには別途プロダクトキーの付いたWindowsを購入する必要があります)

Windows 11 をダウンロードする (microsoft.com)

さて今回何台かWindows11でインストール時の困ったことへの備忘録です。

管理人の本業でもPCセットアップを高頻度で行うため、忘れたら参照しています。

なおWindows11から自作に挑戦!なんて方はまず引っかかるのがネット環境必須の件でしょう。そもそもNIC(ネットワークデバイス)などのドライバ自体が適用前のためネット接続できないケースも考えられます。

2024年のメーカー製ビジネスノートでは電源投入時以下のような表示がでるようになりました。

Caution Display@Win11
ゆびきたす
ゆびきたす

メーカーとしてもトラブル事例や問い合わせが多かったことでしょうね

初心者こゆび
初心者こゆび

マイクロソフトのアカウントの紐づけや勝手な自動共有、マジやめてほしいわ

Windows11の新ストールはネット接続必須!
更にネット接続するとマイクロソフトアカウント必須!

まずOS内蔵の標準ネットワークドライバーで動作しないハードウェアだといきなり詰みます。
そして仮にネット接続するとマイクロソフトアカウント(以下MSアカウント)にサインインするように強制。

そしてサインインできない(しない)と先に進めない・戻れないという地獄のステージへ到着。

どうにも先に勧めない場合は電源長押し強制終了してください
管理人も初期のころ経験ありますが、再び起動するとおなじセットアップ画面が再表示されます。

今まで通りローカルアカウントを使いたいという方向けの記事です。

調べるとネット接続無しでインストールする方法はいくつかありますが、当ブログでは

オススメセットアップ方法

セットアップ画面でコマンドプロンプト画面を表示いて【oobe】活用

というを方法を推奨しています。手っ取り早く確認したい方はコチラへジャンプして下さい。

ネットワークスキップによるセットアップの概要

国の選択からはじまり、下の画面までくると前のページへ戻れません。そしてネットへ接続しない限り次ページへ進めない鬼仕様です。

Compulsion On-Line
戻ること不可
  • そもそも突然のMSアカウントの新規作成も面倒
  • PCによってはネットワークドライバーがないためネットにつながらない個体があった

以上の理由からはじめはネット接続をスキップしてセットアップを進めてしまおうという内容です。

手っ取り早くおすすめ設定へ進みたい方はココへジャンプして下さい。

有名な方法2選

方法 1.タスクマネージャを使用(ネット関係のタスクキル)
※未検証
1) セットアップ画面でctrl」+「shift」+「esc」を同時押ししてタスクマネージャを起動
(もしくはShift+F10を押しコマンド画面を出し 「taskmgr」と入力)
2) そこでネットワーク関連のプロセス「ネットワーク接続フロー」を終了させる
3) ローカルアカウント画面へ変遷
方法 2. コマンド画面からネット接続をスキップする設定(1)*やるだけムダかも
※いくつかのサイトで見つけた方法
1)セットアップ画面で Shift+F10 を同時押しして黒いコマンドプロンプト画面を表示
2)コマンド画面のどこかをクリックしてアクティブ化(操作対象化)
3)コマンド画面の「>」の続きに「oobeBypassNRO.cmd」(すべて小文字でOK)と入力しエンター
4)自動で再起動されるので国の選択から再び設定開始
5)ネットワーク接続のスキップのボタンが現れる

上の方法ではコマンドが間違っている云々の表示で設定できず。
ディレクトへの移動ができていないエラーですが、過去にこれでイケた時期があったのか不思議です。

以下は当ブログおすすめのコマンドでのネット接続をスキップできる選択が可能になる方法です

方法 3. コマンド画面からネット接続をスキップする設定(2)おススメの方法
1) セットアップ画面でShift+F10を押しコマンド画面表示
2)コマンド画面の「>」の続きに「cd oobe」と入力しエンター
3) 続いて「BypassNRO.cmd」(すべて小文字でOK)と入力しエンター
4) 強制で自動再起動→国の選択から再設定

もしコマンド画面がまったく出てこない問題に遭遇した場合はコチラを行ってみて下さい。

なおコマンド入力に成功すると自動的に再起動して国選択からやり直しになるので、わざわざネットワーク設定画面まで進める必要はありません。

ゆびきたす
ゆびきたす

最初の国の画面でコマンドを走らせた方が少しだけ時短です!

oobe画面(プロセス)でBypassNRO.cmd実行

まずoobeとは

購入者がパッケージから製品を取り出し、通常の使用方法で操作できるようになるまでの過程全体をOOBEという。

OOBEとは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words

ザックリ言うと今回ではWindowsの初期設定画面のことです。

この初期設定プロセス(=oobe)でネット設定をバイパスできるコマンドを入力するという流れになります。この操作ではレジストリというWindowsの目次のような箇所に設定を書き込んでいます。

以下のようにおこなうことで実行されます。現れたコマンド画面を必ず1度クリックしてアクティブ化してください。

コマンド画面を出し「>」の続きに

cd oobe

と入力しエンターキー。
表示が【 C:Windows\System32\oobe> 】となっていれば正常です。※「 \ 」は半角の「¥」のこと

続いて

bypassnro.cmd

と入力。

なお前章では「BypassNRO」と記載していますが、すべて小文字で構いません

Win11 Oobe Command

そのままエンターキーを押すとPCが自動的に再起動し、初期設定からやり直しになります。

これでオフラインでWindowsを設定する準備が整いました。

あとは同じように先に進めていくとネットワーク接続の画面でスキップして進めるようになりました。

Off-Line Setting

ネットワーク画面をスキップすればそのままローカルアカウントの名前設定に移ります。

ショートカットキーを押しても何も表示されない場合

いくつかの個体で遭遇した事例です。

賞状としてはどうやってもタスクマネージャもコマンド画面も表示されないこと。

正確にはタスクマネージャーやコマンド画面が最背面化した状態で起動している可能性が高い

こうなると初期設定時にはタスクバーが表示されていないので最前面化する手段がありません
なお「[Alt]+[Tab]キー」で目的のウィンドウを最前面化させる手段は使えるかもしれません

コマンドが前面にならない環境を再現してみる
ショートカットキーを押した瞬間にマウスカーソルが点滅するので何かしら反応はしているように見えます。

そこで試しに問題のない環境でコマンド画面以外の部分をクリックするとコマンド画面が背面に回ってしまい操作ができなくなりました。これが似た状況であるように感じます。

ただこの環境下では再度SHIFT+F10を押せば2つ目のコマンド画面が最前面起動するのでその後の操作に支障はありませんでした。

こんな動作からネット接続画面でコマンド画面が出てこない環境では何故かこの状態が発生しているでは?と想像しました。

最前面にならない場合、戻っての作業ができないので、PCの電源ボタンを1度押しシャットダウンして設定を破棄をします。

※何も設定されていないデスクトップPC環境で、電源ボタンを押す動作が「シャットダウン」の場合有効ですが、事前にその設定かどうかを確認できなので押してみるしか方法がありません

ゆびきたす
ゆびきたす

再び電源を入れれば、初回セットアップ画面最初から再スタートしますヨ

何度か条件を変えてやり直した結果、設定の一番最初期画面(国を選択する画面)でShift+F10を押すと確実にコマンド画面が最前面表示できることが分かりました。

つまりネットワーク接続画面まで行ってしまうと、なぜかコマンド画面が背で起動してしまう環境がありました。

なおその環境では

  • デスクトップ:ASUSB660マザー/Intel12400/Crucial m.2 NVMe SSD/
  • Windows11Home 64bit

という何の変哲もないデスクトップ構成でした。もしかしたら接続デバイス(マウスとキーボードのみ)の影響かもしれませんね…

なお以下構成では問題なくネットワーク画面でコマンド前面表示できました。

  • デスクトップ:GigabyteZ690/AsusB660x2/Intel12100/12400/12100f
  • Windowos11Pro64bit/Windows11Home
  • 更に稼働中のWin11上の仮想環境上のWin11 Homeエディション 64bit

以上から今回の事象はほんの一握りの環境のみ低確率で起こるように思います。

cmd.exe@Selection
一部PC環境のみ発生

ネットワーク画面でショートカットキーを押してもコマンド画面が現れない場合は、一度電源ボタンでシャットダウンし、最初の画面で行ってみましょう。

ネット接続の場合:マイクロソフトアカウント強制

検証のためネットワーク接続した場合どうなるか進めてみました。

ネット接続のメリット

  • MSアカウントで同期ができる(設定データの共有化)
  • Windows Updateが走るのでOSやドライバーを更新して起動できる

ただアカウントによって再設定が若干ラクになるとはいえ、かなり中途半端な印象。

ネット接続のデメリット

  • アカウントを持っていないと手間がかかる
  • OS内で勝手にいろいろな紐づけが行われる
  • 通常起動時から毎回「PIN」入力が必須

このうち「PIN」については厄介でパスワードと違い省略できません。パスワードと比べてセキュリティ性に優れるPIN方式ですが、万が一のときには面倒過ぎる面もあります。

なお従来のパスワードと桁数の少ないPINでは管理の仕組みが違っていてPINの方がセキュアと言われています。

まずは該当するSSIDを選択し暗号キーを入力して簡単にネット接続は簡単です。

しかし追い打ちをかけるようにMSアカウントのパートでも「戻る」ボタンは表示されないので

初心者こゆび
初心者こゆび

「めんどくせーからやっぱりやーーめた」と思っても戻れねーじゃん!!!

面倒なのでローカルアカウントにしようかな?と思っても戻れないの覚悟をもってセットアップを完了してください(笑

On-Line SetUp

以上のことから基本的にはネット接続なし環境でのWindows設定が今まで通りで楽ですね。

なお管理人は納品前にPC設定を事前に行うことも多く、MSアカウントの入力は避けたい事実でもあります。

小規模な会社の場合、そもそもアカウントを持っていない・管理していない場合が多いためです。

まとめ

USB Flash Drive@Windows11_Package

Windows11はネット接続およびMSアカウント必須となっているようです。

PCのハードウェア構成によってはOS内蔵のネット関連ドライバーが使用できない場合、後にも先にも進めない事態になる可能性があります。
そこでネット接続無し(かつMSアカウント不要)でWindows11をインストールする方法をご紹介しました。

OOBE

Windowsのインストールが終了し、初回セットアップ国の選択画面で以下を実行します。

ここではディレクトを辿る方法ですが、いきなり【oobeBypassNRO.cmd】と入力する環境がほとんどだと思います。

  • shift+F10を同時押し
  • コマンド画面が出現するのでコマンドウィンドウのどこかをクリックしてアクティブ化
  • 半角英数でcdoobeと入力しエンター(cdとoobeの間は半角スペース)
  • 半角英数でBypassNRO.cmd
  • 以後ウィンドウの指示に従い進める(「ネットワーク制限がある状態」で進める)

なお管理人も素で間違えることがありますが、入力アドレスのディレクトリ(フォルダ)の区切りは「/ 」(スラッシュ)ではなく「 \ 」(半角¥キー)です。

そもそもネット接続強制・マイクロアカウント必須になっているのは

  • OS・ブラウザの設定データを簡単に移行
  • PIN入力によるセキュリティ性
  • 囲い込みなど商業的な狙いもある
ゆびきたす
ゆびきたす

仕方がないのですが、ネットの脅威を考えてドンドン面倒くさくなっていきますね

今までMSアカウントを使ったことがない方には、まずMSアカウント自体の作成・管理が非常に面倒でハードルが高いと感じます。

といってもマイクロソフトの手のひらであるWindowsやOffice関係のサービスを使う限り、はやめにアカウント作成して管理した方が早いかもしれません。

そして今回のコマンド画面が出ない事例は一部の特殊な事例かもしれませんが、もし遭遇した場合は今回の記事でなんらかのお助け情報になればと思います。

いろいろと面倒になるWindowsですが、まだまだ業務では必要な環境も多いですね。Winサブスク時代の恐怖に怯えつつ。

では!


AmazonなどECサイトでを購入する場合、商品説明に「OEM」とか「DSP」という文言が入っていたら注意してください。意味を分かっているなら大丈夫です。

購入するものを間違えると以後PCのハードウェア構成を大きく変更した場合、認証が通らなくなります。

またよく分からない場合は、できるだけ販売・発送元が「Amazon」など有名大手を選択するようにしましょう。
購入後発送なくすぐインストールが行える「オンラインコード」版が時短でおすすめです。

極端に安価なものは企業向けボリュームライセンスを小分け販売しているケースも見られます。安全性とその後掛かる手間を省きたい場合には安価製品は避けましょう。

スポンサー

-ソフトウェア
-