広告が含まれる場合があります パソコンパーツ

ロープロGPU ┃Gigabyte GV-N3050OC-6GL┃ レビュー:ゲームのフレームレートは?

2024年4月22日

Gigabyte RTX3050LP TOP

https://creas-labo.org

ゆびきたす
ゆびきたす

こんにちは、スリム用ロープロモデルをアプグレするか迷っているゆびきたすです!

現在スリムケースのPCで主に軽作業中心にフォトショップなどで若干支援が効く外付けグラフィックカード(以下GPUと略)を使っています。

既存機は永くスリム系PCの定番GPUであるGTX1650LPシリーズのASUS GTX1650-O4G-LP-BRKです。

ASUS 1650LP On Slim-PC

小さいながらもバックプレート付きで質感上々のロープロファイル(以下ロープロ)GPUです。

さらにフルロード時のファンノイズも比較的小さくておすすめなモデルです。
Amazonで販売中! ASUS GTX1650-O4G-LP-BRK

ただ今後のNVIDIAのGPUは枯れたGTXからRTXシリーズの更新が中心になっていくためいつかは乗り換えが必要になります。
さらに昨今の円安傾向もあり今後安価に推移する見込みも薄いなか思い切って「RTX3050LP 6GB OC」を購入。

3050 】というナンバリングはRTXシリーズではエントリーモデルとなり、【-LP】部分は主にスリムケースに対応した幅狭なロープロファイルを意味します。

よりパワフルなRTX4060LPにしなかった理由

ASUS+Gigabyte RTX4060LP
出典:ASUS GeForce RTX™ 4060 LP BRK OC Edition 8GB GDDR6
GeForce RTX™ 4060 OC Low Profile 8G

なおスリムケースに搭載できるGPUとして2024年前半時点で最新シリーズのRTX4000である【RTX4060 LP】シリーズが販売されており、以下のような特徴があります。

  • RTX4000系特化の【DLSS3】および【フレームジェネレーション=中間フレーム生成】機能で高フレームレート化!
  • ビデオメモリはGDDR6/8GBでロープロモデルで最大容量
  • 消費電力(TGP)は115W
  • 補助電源コネクタ8pin×1系統必須
  • 推奨電源は450W以上(Gigabyteの場合。ASUS製だと550W)

RTX4060LPシリーズはGTX1650LPからのアップグレードとしては申し分ない性能です。
しかし現スリムPCで最低構成で組んでいる場合、以下のような無視できないハードルがあります。

  • 既設の電源ユニットが300Wで不足
  • 配線が増える(補助電源線が必要)
  • NVIDIAの減産のせいか流通の数量自体が少ない
  • 1.6倍以上の電力アップでスリムケース内はより苛酷な状態になる可能性

RTX4060LPへのアップグレードは300WTFT電源などで構成で使っている場合、電源ユニットのアップグレードも同時に必須となり金銭的な負担がアップしてしまいます。

GPU本体の価格が高く、さらに電源ユニットの買い替えでもともと良くないコスパがさらに悪化してしまうんですよね。

そんななか先代RTX3050 8GBのデチューン版【RTX3050 6GB LP】が発売されました。

  • 引き続き補助電源不要
  • TGP75Wの1650LPからさらに削減されたTGP70W


RTX3000シリーズは最新のDLSS3やFGが使えないものの、スリムPCの王道シリーズになるだけにこれは試すしかありません!

RTX3050LPシリーズ比較

GIGABYTE GV-N3050OC-6GL 01

RTX3050ロープロモデルの種類

RTX3050 LPシリーズは主だって販売されているのは台湾御三家の3社です。既設のGTX1650を含めてカード概要を下の表で比較しています。

GIGABYTE
GV-N3050OC-6GL
ASUS
RTX3050-O6G-LP-BRK
MSI
RTX 3050 LP 6G OC
玄人志向
GK-RTX3050-E6GB/WHITE/LP
ASUS
GTX1650-O4G-LP-BRK
製品サムネ+リンクGIGABYTE GV-N3050OC-6GL 02ASUS RTX3050LP 02MSI RTX3050LP 02Krouto-Shikou RTX3050 LP ImageASUS GTX165 Image
カード外寸幅181×奥69×厚36 mm幅182 x奥69 x 厚40 mm幅174x 奥69x 厚42 mm幅169x 奥69x 厚34 mm幅182× 奥69x 厚41 mm
占有スロット(厚み)2スロット2スロット2スロット2スロット2スロット
コア周波数1,477 MHz1,537 MHz(OC mode)1492 MHz(Boost)1470 MHz(Boost)1,710 MHz
ビデオメモリ容量6GB6GB6GB6GB4GB
メモリタイプGDDR6GDDR6GDDR6GDDR6GDDR5
メモリ周波数1,750 MHz1,750 MHz1,750 MHz1,750 MHz2,001 MHz
メモリバス96 bit96 bit96 bit96bit128 bit
メモリ速度14 Gbps14 Gbps14 Gbps14Gbps8Gbps
メモリ帯域幅168.0 GB/s168.0 GB/s168.0 GB/s168.0 GB/s128.1 GB/s
接続インターフェースDP1.4a×2、HDMI 2.1×2DVI-D×1、DP1.4×1、HDMI2.1×1DP1.4a×2、HDMI 2.1×2DP1.4a x2、
HDMI 2.1 x2
DVI-D×1、DP1.4×1、HDMI2.0×1
推奨電源容量300W450W未公開未公開300W
※玄人志向はTechPowerUp GPU DatabaseのGALAX ホワイトモデルの仕様も引用
※1650LPの詳細データはtechpowerup.comのデータベースより引用

メーカーによる大きな差異はありませんが、ASUSは推奨電源容量が1クラス上です。

メモリ(以降VRAM)自体が高速化GDDR6で1650 4GB LPよりメモリの帯域幅は増えています。

今回検証したのはGigabyte GV-N3050OC-6GLというモデルで、NVIDIA GA107コアを使ってモノとして他社と同じです。
そしてASUSのみ接続インターフェースなどに若干の相違があります。

HDMIの端子の数が1系統のみのASUSは要注意です。(その代わりにDVI-Dあり)
管理人はHDMI数が決め手になり今回ASUSは避けて2年保証のGigabyte製にしました。

  • Gigabyte GV-N3050OC-6GL・・・筐体の厚みが一番薄いく、オーバークロック幅も僅少。HDMIは2系統
  • ASUS RTX3050-O6G-LP-BRK・・・最オーバークロックされたモデル。推奨電源450W
  • MSI RTX 3050 LP 6G OC・・・最安RTX3050LPでスペックは中庸で最もコスパが良い
  • 玄人志向 GK-RTX3050-E6GB/WHITE/LP・・・MSIと並ぶ低価格RTX3050LP。唯一のホワイトモデル

GIGABYTE GV-N3050OC-6GLの概要

Open Package

同梱物は質素そのもの。

RTX3050LP and GTX1650LP
(上)ASUS GTX1650LP
(下) Gigabyte RTX3050LP

ASUSのロープロモデルは基本ファンカバーが短いので少し小さく見えますが、サイズはほぼ同じ。

GPU-Brackets

付属のロープロファイル対応金具へ付け替えます。

2Pattern Screws

ちなみに4ヶ所のネジのうち、プレートカバー側の1ヶ所だけネジの大きさやピッチが違うので注意。

Giga 2Slots-GPU01

定番の端子カバー付き。全長が短いわりに厚みがある2スロットは、周辺コネクタやスロットに注意が必要。

Giga 2Slots-GPU 02 None-Back-Plate

触るとチクチクする基板むき出し。樹脂でも良いのでバックプレートが欲しいが、あったとしてもカード長が短かく軽量なので化粧板以上の役割はなさそう。

Gigabyte RTX3050LP Warranty Label

Gigabyte グラフィックカードの特徴の1つでもある保証は、上位モデルの4年ではなく2年間の保証です。国内正規代理店のCFD販売が請け負います。
GIGABYTEブランドのグラフィックボードの製品保証期間が2年になります | CFD販売株式会社

Giga RTX3050LP In Case

LPモデルで大きさもほぼ同じで補助電源も同じように不要なため、レイアウト上の変更点はありません。

GPU-Z@RTX3050LP

GPU-Z上での各種情報。
Hinyx製GDDR6メモリで、より狭くなったメモリバス幅96bitなど従来8GB版 RTX3050から随所でデチューンされていています。

以下は旧版1650を含めたNVIDIA仕様の一覧です。

なお3050 8GBは発売当初はGA106コアでしたが、後に(TDPや補助ピン構成などと共に)GA107へ変更されています。
下表はGA107モデルを掲載しています。

リファレンス比較RTX3050 8GBRTX3050 6GB (LPモデルはココ)GTX1650 4GB
プロセスルール8nm8nm12nm
CUDA(シェーダー)数
(CPUで言うコア数)
2,5602,304896
レイ・トレーシング(RT)コア数20180
Tensorコア80720
クロック(ベース)1,552 MHz1,042 MHz1,485 MHz
クロック(ブースト時)1,777 MHz1,470 MHz1,665 MHz
L2キャッシュ容量2MB2MB1MB
ビデオメモリ(VRAM)容量GDDR6 8GBGDDR6 6GBGDDR5(GDDR6もあり) 4GB
補助電源あり:6ピン1系統なしなし
熱設計電力の仕様(TDP)115W70W75W
対応PCIe規格PCIe 4.0 x8PCIe 4.0 x8PCIe 3.0 x16
NVENC第7世代第7世代第6世代

セーフモードからDisplayDriverUninstallerを使い旧ドライバーを完全削除し、NVIDIAのグラフィックドライバー「551.86」をクリーンインストールしてベンチを回してみます。

GIGABYTE GV-N3050OC-6GLでベンチマーク

Slim-PC With RTX3050LP

では簡易的にベンチを回して上昇の幅を見てみます。
グラフィックを含めた構成は以下で行いました。なおケースはオープン状態とせず試行してみます。ファン制御は完全デフォルトです。

  • ケース/INWIN IW-BL672E-BlackMisroATXスリムケース
  • CPU/IntelCorei512400
  • CPUクーラー/NoctuaNH-L9-17xx
  • マザーボード/ASUS PRIME B760M-A D4(M-ATX)
  • メモリ/TeamELITEPLUSDDR43200TPD432G3200HC22DC01-EC(16GBx2枚)
  • グラフィックス/Gigabyte GV-N3050OC-6GL
  • 電源/玄人志向KRPW-TX300W/90+TFX電源300W80+Gold

なおGTX1650にはVRAM仕様で複数世代があります。過去の記事「GTX1650には複数の世代があり」の項を参考にしてください。

以前に調べた結果、管理人手持ちのGTX1650LP(ASUS GTX1650-O4G-LP-BRK)は第1世代。

これを各ベンチでは基準値として掲載します。

使用ベンチマークソフトは以下を使用。

  • (Direct X11)3D Mark Fire Strike+同Extreme
  • (Direct X12)3D Mark Time Spy+同Extreme
  • Syber Punk2077 ベンチマーク
  • Minecraft 影mod SEUS PTGI HRR3

マインクラフトに関してはグラフィックの要求度が低い(CPUネックになりやすい)ので非常に重い影mod SEUSで計測しました。

3D Mark グラフィックテスト(DX11&DX12)

最近市民権を得てきたレイトレーシングではなく、ゲームの根本となるラスタライズ性能のアップ率を見ます。すべて1650LP、RTX3050LPという順で画像を掲載します。

3D Mark Fire Strike

まずはDirect X11での指標である3D Mark Fire Strikeです。

Fire-Strike@1650

上の画像はGTX1650LPのもの。環境により高低差はあると思いますが、これを基準とします。

Fire-Strike@3050

続いてRTX3050LPです。上昇率は25%以上です。エントリークラスなので数値自体は小さいです。

3D Mark Fire Strike Extreme

Fire-Strike-EX@1650

基準となるGTX1650のスコアです。

Fire-Strike-EX@3050

比較するRTX3050LPのスコアが上の画像。

およそ29%の上昇です。スコア数値の伸びが鈍化すると思いきやラスタ性能アップ+メモリ帯域幅のプラスが効いたのかもしれません。

3D Mark Time Spy

TimeSpy@1650

GTX1650LPの基準スコアです。スコアは3,683点。

Time Spy@3050

それに対するRTX3050LPは5,073点で27%アップ。順当に性能アップしていますが、買い替えか?と言われると少し弱いです。

3D Mark Time Spy Extreme

Time SPY-EX@1650

Direct X12テストの、より高解像度でのテスト。GTX1650LPにおける4Kなどをターゲットとしたベンチスコアでは1,686とかなりキツそうです。

Time Spy-EX@3050

RTX3050LPでのスコアは2,295でおよそ26%以上の伸び率でした。
実行性能は確実にアップしていますがスコア自体は低いので低発熱・低消費電力狙いのスリムPCではこのあたりが妥当な気がします。

サイバーパンク2077 解像度別ベンチマークテスト

CyberPunk2077 Ray-Tracing@RTX3050
ついにこのクラスでもレイトレを体感可能に

ではゲーム内蔵のベンチでフレームレートを計測します。

発売時から重い重いと謳われたサイバーパンク2077ですが、最近はDLSS対応もありかなりフレームレートが不利になるケースも少なくなりました。

と言っても基本は重量級ゲーム。最エントリークラスのRTX3050LPには厳しいことには違いありません。

ベンチマークでは基本性能をみるつもりで激重のわざと「ウルトラプリセット」とし、DLSS(RTX3000シリーズはDLSS2まで)のオン・オフで試してみました。

なおRTXと言えどもVRAMが6GBしか無いので、コア性能だけではなくビデオメモリの不足も多大に影響します。

そのため高解像度でそこそこ動作させるには、テクスチャ品質を下げる、ボーダーレス化で解像度自体を下げる必要があります。

CyberPunk2077 FSR-OFF@1650

まずは基準となるGTX1650LPの、アップスケーラー(GTXで使えるAMD FSR)一切なしのフレームレート。

非ターゲット解像度の4Kはもちろん全体的に酷い。VRAMが4GBしかないので仕方ないですね。

CyberPunk2077 FSR-ON@1650

続いてGTX1650LPにグラボを問わず使えるFSRを効かせてみました。

歴然とフレームレートには効果的です。高解像度はかなり厳しいですが、VRAM容量を直撃する画質設定を落とせばまだまだ上を狙えそうです。

CyberPunk2077 DLSS-OFF@RTX3050

続いてRTX3050LPのDLSSなしのフレームレートが上の表。

パワーアップしてはいますがなかなかに厳しい結果です。ちょうどGTX1650のFSRを効かせたときの性能に近いです。

それでもFHDでは30fpsを超えてくるので、ギリギリプレイ可能なレベルでしょうか。

CyberPunk2077 DLSS-ON@RTX3050

最後にRTX3050LPかつDLSSをオンにしてみます。

明らかにフレームレートの改善が見られ、FHDであれば60fpsの壁も届きそうでテクスチャ設定を見直せば上を狙えます。

結論ゲームをするならフルHDであればギリギリ快適プレイが可能なGPUと言えます。

設定の中でレイトレーシング設定の上下よりもVPAM容量を節約できるテクスチャの品質を下げた方が手っ取り早くフレームレート改善できます。

Game-Settings

例えば上の画像では、フルHD解像度でレイトレを効かせつつ、テクスチャ品質を「」に抑えれば平均フレームレートはギリギリ60fpsに届きます。

なおDLSSはフレームレートを稼ぐため【パフォーマンス】です。

ただ1%Lowのレートまで対策するならばテクスチャ品質を「」まで落とすのがベター。それでFHDならば平均80fpsまで持っていけます。

RTX3050 LPの最高温度は4K時 74.1℃でした
(室温 26℃時)

短い時間のベンチマークの温度ですが、室温にも左右されるもののGPUコアの温度はなんとか80℃以下に収まりそうです。

マインクラフト影mod【SEUS PTGI HRR3】解像度別フレームレート

SEUS@Apex-World

ラストはマイクラの激重な影modであるSEUS PTGI HRR3です。

走ったり飛んだりのおよそ3分間のフレームレート状況をまとめました。

SEUS PTGI HRR3は内部でパス・トレーシングの演算も行われているとされ非常に重いmodで、正直3050系には荷の重い負荷です。

また当ブログで影mod検証する場合にいつも使わせていただいている【APEX再現】フラグメントイースト/フラグメントウエスト】です。
作者はSuyaSuya_Frogさんです。だれでもダウンロードできるのでお試しください。
【APEX再現】フラグメントイースト/フラグメントウエスト | クラフターズコロニー -マイクラの配布サイト-

SEUS PTGI HRR 3@1650

まず上の表が基準になるGTX1650LPのフレームレートです。通常バニラ(描画距離16、シミュレーション距離10前後)であれは120fps以上も余裕なのですがさすがのSEUSで非常に重くなります。

特に4Kまで行くとフレームレートが低すぎて大きな遅延が発生するため、操作がまともにできません。絶対に他の影modの導入を検討すべきです。

SEUS PTGI HRR3@RTX3050

RTX3050LPでは多少改善されるとはいえ、ギリギリ遅延が許せるのはWQHD解像度まで。それ以上はやはり操作の遅延がひどくてプレイ環境が悪すぎます。

最高温度4K時 71.9℃でした。
(室温 26.5℃)

高い負荷とは言えスリムPCケースという条件では好結果でしょう。100%でファンを回しても思ったよりうるさくありません。

なお300Wの電源ユニットのファンの方がかなり耳障りです。

まとめ:スリムPCにRTX3050LPはアリ!

Giga 2Slots-GPU 03

以上見てきたようにGTX1650LPからRTX3050LPへの乗り換えで確実に実行性能はアップしました。

GV-N3050OC-6GL(RTX3050)のメリット

  • 消費電力70W。1650比5Wの削減で20%以上性能アップ
  • カードのサイズは1650LPとほぼ同じでコンパクト
  • アップスケーラーのDLSS(2.0)が使える
  • 将来DLSS FGが使えるかもしれない(希望的観測)
  • フルロード時でもファン音は十分静か

性能アップの幅が20%程度とゲーム性能は控えめ。本当は+40~50%ほど欲しかったのですが、DLSS3+FGが使える4060LPの仕事でしょう。

GV-N3050OC-6GL(RTX3050)のデメリット

順当な結果でしたが何も文句なく、とは言えず

  • GTX1650LPの安価な頃の価格の2倍以上
  • 価格が倍でも性能は2倍にならない(70Wのためか)
  • 旧世代GPUのため最新のDLSS3やDLSS FG(フレーム生成機能)が使えない
  • 市場に品薄感が常に漂う(今後の価格高騰の可能性)

という悩ましい問題もあります。

つまり価格対費用効果がかなり悪いですが、それでも補助電源無しのトップモデルが欲しい!というというメンタルパワーが必要かと。

これ以上のアップグレードは更なるコスト増必須

また今後も下がる見込みのさそうな価格の面が一番気になるポイントでしょうか。

さらに上位の性能であるRTX4060 LPとなると価格は5万円をゆうに超え、さらに電源容量や補助電源ピンの装備数も気にする必要がありコストは大きく上がります。

また処理能力アップに伴い3連ファン武装のモデルになりますが、狭いケース内の温度上昇が気になります。

ただそのRTX3050LPにしても以前1万円台で購入できた1650LPと比較すると、コスパはかなり悪化していると感じました。ニッチであるが故の苦悩です。

m.2-SSD-Heat-sink and RTX Heat-Sink
HR09(m.2用のヒートシンク)が重いので今回も3050の背で支えている
【ThermalRight HR-09 2280 PRO 】レビュー

以上、現時点でスリムPCで「補助電源なし低消費電力スリムケースでも許せる温度」を目指すならベストなRTX3050 LPを紹介しました。

なおASUS GTX1650にしてもGigabyte RTX3050にしてもフルロードを続けるとグラフィックカードはとても静かで快適です。小径ファンなのでウルさいかと思っていましたが意外です。
(しかしフルロードを続けていると300Wの電源の放熱が問題になるのかコチラが圧倒的な騒音)

スリムなPCで【ちょっと高性能な】RTX3050 6GB LPでゲームプレイしてみませんか。

では!

スポンサー

-パソコンパーツ
-, ,